2021.09.16

歳時記を彩る、縁起物の楽しみ

歳時記を彩る、縁起物の楽しみ

四季折々に、息災を祈る縁起物。

日本には、四季折々の歳時記を彩る縁起物があります。
日本ならではの美しい季節の移り変わりを楽しむとともに、縁起の良い品で家族や大切な人の健康や幸福を祈ってみてはいかがでしょうか。季節ごとの縁起物で、幸運を呼び込む暮らしをご提案します。
 

縁起物


お正月の縁起物

元旦は一年の計ともいわれるとおり、最も縁起を担ぎたい日です。ですから、お正月には数多くの縁起物が登場します。
箔一では、お正月らしい数々の伝統的な縁起物を提案しています。

 

縁起物

木目込み人形

上品な箔の輝きが楽しめる箔布を用いた木目込み人形です。干支の動物は、その1年間特別な力を持つといわれています。デザインはシンプルで現代風なため、お正月に限らず、家の守り神として年間通じて飾っていただける木目込み人形です。
 

縁起物

・お重

お節料理は、まさに縁起物の宝庫です。それを詰めるお重も「幸せが積み重なるように」という意味があり、縁起物とされています。美味しいご馳走を詰め込んだお重は、まさに幸せいっぱいの箱といえるでしょう。

【関連記事】
お重・重箱の一覧へ
 

縁起物

・食用金箔

金箔は、その輝きから金運を招く色ともいわれています。また、潜在能力を引き出し成功を引き寄せる色ともされることもあります。食用の金箔を、お料理やお酒に加え、お正月から華やかな気分に浸れば、一年間、幸せを引き寄せてもらえるでしょう。

【関連記事】
食用金箔・トッピングの一覧へ
 


ひな祭りの縁起物

女児の健やかな成長を願うひな祭り。
このお祭りには、古くから親からの娘への愛情あるメッセージが込められています。ひな祭りに関する縁起物をご紹介します。

 

縁起物

・ひな人形

桃の節句に欠かせないひな人形。もともとは、女児の身代わりとして、厄災を引き受けてくれるものだったそうです。また、仲睦ましいお雛様の姿は、将来の幸せな結婚を祈念したものと言われます。

【関連記事】
雛人形・桃の節句の一覧へ
 

縁起物

・金平糖

金平糖は皇室の慶事などにも用いられる縁起菓子。伝統的な金平糖は、職人が時間をかけて蜜を鍋の中で大きくしていきます。完成するまでに、2週間ほどかかるともいわれています。大変にゆっくりと大きくなっていくことから、子孫繁栄や家庭円満と言った意味を持ちます。

【関連記事】
金沢箔菓子 金箔入 金平糖

 

縁起物

・貝合わせ

貝合わせは、かつて好まれた神経衰弱のような遊びです。二枚貝はペアが揃わないと必ず合うことがないため、夫婦円満といった願いが込められています。

【関連記事】
置物の一覧へ


端午の節句の縁起物

男の子の立身出世を願う、端午の節句。
かつては、男子はその家を受け継ぐ役割があったため、ことさら縁起を大切にされたようです。
端午の節句の縁起物を紹介します。

【関連記事】
五月人形・端午の節句の一覧へ
 

縁起物

・鯉

鯉は、滝を登り、登竜門をくぐって龍になるという伝説があり、立身出世の象徴です。優雅なこいのぼりや、五月人形に用いられる鯉は男児の健やかな成長を願うものです。
 

縁起物

・鎧/兜

江戸時代にルーツのある五月人形。武士にとっては、鎧兜は特別に大事なものです。敵の弓矢や剣から身を守ってくれるものとして、魔除けの願いを込めて飾ります。

家族や大切な人の幸せを願う縁起物

箔一では、金沢箔工芸品の縁起物を多数揃えています。家族や大切な人の幸せや、無病息災を祈って、ご家庭用でも贈答品としても人気です。特集ページでは数多くの縁起物の商品をご紹介しています。詳細はこちら≫

ショッピングをより快適に

お客様に快適に、よりお得にお買い物をしていただけるよう
ポイントの仕組みとお支払い方法を見直しました。