上質な扇子を日常のおしゃれや贈り物に
扇子は日本を代表する伝統工芸品といえます。
夏を涼しく過ごすための道具としてはもちろん、多くの日本の伝統文化に欠かせない小道具として愛されてきました。
例えば茶道では、冒頭の挨拶で膝の前に置くことで相手への敬意を示す作法があります。また、末広がりの形は縁起が良く、神事で「舞」を奉納する際に扇子に神が宿ると考えられてきました。そうしたことから、縁起物として贈り物にも大変に好まれています。
日本の伝統文化は中国起源のものが多いとされていますが、扇子は日本独自の文化です。その歴史は古く、奈良時代にまでさかのぼります。かつてはあおぐものというよりは、文字などを書きとめる木簡として作られていました。やがて、現在のような形に近い京扇子が生まれます。これを源流として、日本各地に様々な種類の扇子が生まれました。箔一は金沢の金箔を用いた、金沢らしいスタイルの扇子を「金沢箔扇子」として提案しています。
金沢箔扇子は、一つひとつ職人が丁寧な手仕事で仕上げるオリジナルです。
扇骨に用いる竹・扇面の生地の和紙など、全て国産加工にこだわっています。まさにジャパンブランドの極みともいえる、高級感あふれる扇子です。デザインは多彩に揃っており、メンズ、レディース両方で使えます。また、和装ばかりでなく、洋装でもお使いいただけるモダンなデザインや色、絵柄を取り揃えています。
たたむとコンパクトになり、バッグにすっと収まる機能性も魅力です。近年、ポータブルタイプの扇風機が流行していますが、日本古来のポータブルな道具である扇子を使えば、周囲にも非常に良い印象をあたえることができるでしょう。
母の日や父の日の贈り物として、また海外向けのギフトとしても大変喜ばれています。海外への発送も可能です。
【関連記事】
〇金箔については下記のページをご覧ください。
・金箔について
〇箔一の実店舗でも扇子を取り扱っております(季節によって品揃えは変わります、事前にご確認ください)
・箔一各店にて
・特集
男性におすすめの、扇子の装い
心がときめく大人のアクセサリー