健康長寿に感謝する、古希・喜寿の祝い。 古希は数えで70歳、喜寿は数えで77歳を祝う節目です。 現代は長寿社会というものの、これだけ長く、健康で過ごすことができることは、本当に喜ばしいことです。 ここでは、古希や喜寿のお祝いにふさわしいギフトをご紹介しています。
古来稀なり、とされた長寿の祝い。 古希の由来は、唐の詩人杜甫の漢詩の一節「人生七十古来稀なり」からとられています。 現代では日本人は長寿となっていますが、平均寿命が70歳を超えたのは実はごく最近のことです。 かつては、70歳まで生きることは、本当に貴重でおめでたいことだったようです。 今では70歳となっても若々しい人も多いですが、健康で長生きできたことに感謝して盛大にお祝いしたい節目です。 なお、古希の由来やお祝いの仕方、マナーなどについては関連記事により詳しくまとめましたので、参照ください。 【関連記事】 ・健康で長生きできたことに感謝する、古希の祝い。≫
まさに喜ばしい日、喜寿のお祝い。 数え年で77歳になる節目を、喜寿として祝います。 七は、西洋ではラッキーセブンとして大変に縁起の良い数字です。 また、日本でも七福神などが好まれていたり、仏教で最も価値のある宝を七宝としているなど、七には何かとおめでたいイメージがあるようです。 この七が二つ並ぶということで、大変におめでたいのがこの喜寿です。まさに喜びの年とするのにふさわしい数字です。 お祝いされる方の体調なども考慮しながら、家族や孫などでお祝いしたい節目です。 喜寿の由来やお祝いの仕方、マナーなどについても関連記事にまとめましたので、参照ください。 【関連記事】 ・おめでたい節目、喜寿をお祝いしましょう。≫
古希・喜寿の祝い色。紫色。 賀寿のお祝いには、それぞれ祝い色が定められています。 古希と喜寿は紫色で祝うことが多いようです(喜寿は黄色、とする場合もあります) 紫色は、古来より位の高い人が身につける色とされてきました。 長寿を迎える方は人生の大先輩ですから、紫色で、最大限の敬意をもってお祝いしたいものです。 ここでは箔一のアイテムの中から、紫色の商品をご紹介しています。 また、賀寿の贈り物の選び方のコツについて関連記事にもまとめていますので、ご参照ください。 【関連記事】 ・賀寿の贈り物の選び方について。≫ ・ギフトコンシェルジュ真野知子さんが提案。「賀寿」の贈りもの。≫