《2021モデル》 金沢箔扇子 彩美 藤鼠 fujinezu
女性の着物の地色としても好まれる藤鼠色。ブルーとグレーの中間的な曖昧な色彩は、上品さと柔らかさを感じさせます。優しいながらも華やかさを併せ持った日本の独特の色彩です。この色をベースとし、ここに種類の異なる箔を組み合わせて、さらなる輝きを表現したのがこの扇子です。用いたのは、アルミと錫の箔。この二つは、似た色彩をもちながら、微妙に異なる輝きを放ちます。このことで、独特の深みを生み、ずっと眺めていても飽きの来ないような色彩を表現しています。また、ひび割れたようなアレンジを加えることで、藤鼠に箔が溶け込んでいくような曖昧なニュアンスも楽しめます。粋で上品な一本で、男女どちらでもお使いいただけます。
- 扇子のためじわ(えくぼ)について -
良い扇子には閉じやすく収まりを良くするために、両端の扇骨に熱を加え内側にまげる「矯める(ためる)」という工程があります。
その為、両端の扇骨の内側に「ためじわ(えくぼ)」という紙にしわが入ったものがございますが、手仕上げで天然素材(和紙、竹)で作った扇子ならではの特徴ですのでご了承お願い致します。
- 責め紙について -
購入時に扇子を閉じて固定している和紙の帯紙を「責め紙」といいます。
責め紙は扇子を保管する際に大切なもので、使用と共に生じる型崩れを防ぐ役割をしています。良い状態で扇子を長く使うためにも、高温多湿や直射日光を避け、責め紙を嵌めて保管してください。
品番 | A205-04004 |
---|
サイズ | 本体: 220×25×10mm(24g)
箱: 252×50×27mm(80g) |
---|
素材 | 和紙、竹、アルミ箔、錫箔 |
---|
ご注文時の注意 | この商品は店頭でも同時に販売しておりますので、ご注文された時に、先に在庫がなくなることがあります。ご了承ください。 |
---|
《2021モデル》 金沢箔扇子 彩美 藤鼠 fujinezu
着物の地色としても好まれる、藤鼠色にシルバーの輝きが映える。
13,750円
- 扇子のためじわ(えくぼ)について -
良い扇子には閉じやすく収まりを良くするために、両端の扇骨に熱を加え内側にまげる「矯める(ためる)」という工程があります。
その為、両端の扇骨の内側に「ためじわ(えくぼ)」という紙にしわが入ったものがございますが、手仕上げで天然素材(和紙、竹)で作った扇子ならではの特徴ですのでご了承お願い致します。
- 責め紙について -
購入時に扇子を閉じて固定している和紙の帯紙を「責め紙」といいます。
責め紙は扇子を保管する際に大切なもので、使用と共に生じる型崩れを防ぐ役割をしています。良い状態で扇子を長く使うためにも、高温多湿や直射日光を避け、責め紙を嵌めて保管してください。