新しく生まれた長寿の祝い「緑寿」。 数え年で66歳になる年を「緑寿」としてお祝いします。 賀寿の祝いの多くは中国に起源がありますが、「緑寿」は日本発祥の賀寿です。 比較的新しい賀寿で、2002年に日本百貨店協会によって定められました。
おつかれさまの気持ちを込めて祝いたい。 緑寿が提案された理由の一つには、企業定年が60歳から65歳に延長されたことがあるようです。 満65歳、すなわち数えの66歳で多くの人が現役を退き、第二の人生を始めます。 これまで会社のためや、家族のために長く働いてこられた方に、感謝とねぎらいの気持ちを込めてお祝いするのがこの緑寿です。 なお、緑寿の由来やお祝いの仕方については、関連記事にまとめましたので、ぜひご参照ください。 【関連記事】 ・長年の勤労に感謝し、勇退を祝う賀寿。≫
緑色のものを選んで贈り物に。 それぞれの賀寿には、祝い色が定められています。緑寿は「緑色」です。 「緑色」は豊かな自然のイメージがあり、瑞々しさや若々しさを感じさせる色彩です。 長寿の祝いといっても、現代の65歳はまだまだ若々しい年代です。 この年を機に、これまでの仕事中心の人生から、自分の趣味や楽しみなど、新しいことにチャレンジできる人生へと変わっていきますので、 新しい生命力を感じさせる緑色は、まさにぴったりの色彩といえるでしょう。 箔一には、緑寿のお祝いにおすすめの、緑色のアイテムも多数揃っています。 なお、賀寿の贈り物選びのコツついては、関連記事も参照ください。 【関連記事】 ・賀寿の贈り物の選び方について。≫ ・ギフトコンシェルジュの真野知子さんが提案。「賀寿」の贈り物。≫