屏風・掛け軸

日本の美意識を表現する、屏風・掛け軸

屏風や掛け軸は、日本の伝統的な装飾品です。
ともに中国発祥とされていますが、日本に入ってきて独自の進化を遂げました。
屏風はその名の通り「風を屏(ふさ)ぐ」ための家具の一種でした。パーテーションとして目隠しのような役割もあったようです。
掛け軸は、古くは仏画として渡来したとされています。布教のために掛け軸に仏様の絵を描いて、仏教の考えを広げようとしていました。

室町時代以降になると、これらに日本で独自のアイデアが加えられ、美しい調度品として広まっていきました。
いまでも日本の伝統的な美意識を表現するものとして、多くの人に大切にされています。

箔一では、こうした歴史を踏まえ、金沢箔の技法を用いた屏風や掛け軸を提案しています。

Point 01

こだわり抜いて再現する金屏風。

日本画の歴史の中でも、金屏風は数多くの名作が生み出され、大きな輝きを放っています。
特に俵屋宗達や尾形光琳に端を発する琳派、また狩野派らによって描かれた金碧障壁画は、世界的にも高い評価を得ています。
これらは、日本画としてはもちろんのこと、金箔の表現としても最高峰のものと言えるでしょう。

私たちは、現代的な金箔工芸品を提供する一方で、こうした古典の研究もすすめています。
特に職人たちが一枚ごとに魂を込めて復元する「風神雷神図」や「紅白梅図」は、本物に迫る魅力を放っています。
絵画の再現性とどまらず、箔のあしらい方や屏風のしつらえなどまでこだわった、現代において最高峰の金屏風です。
様々な施設や社屋などで、調度品や美術品として高い評価をいただいています。

【関連記事】
いにしえの名画を復元し、現代的な価値を表現。

 
屏風 俵屋宗達

Point 02

現代的な生活の中で新しい価値を。

金屏風は、日本の美意識を表現する調度品として大変に美しいものです。
ですが、現代の住宅事情で大きな金屏風を飾れるスペースを確保するのも難しくなりつつあります。
箔一では、本格的な復元を通じて得られた技術や知見を活かし、現代的なインテリアに合わせた形での金屏風の提案もしています。
マンションなどでも飾れる小屏風や、その構図を現代的に解釈した連作パネルなど、スタイリッシュなインテリアとして紹介をしています。

【関連記事】
アートパネルの商品一覧
 
屏風 俵屋宗達

Point 03

茶道で大切にされる掛け軸。

掛け軸には、かつては仏画が描かれるなど、宗教的な意味が強いものでした。
近世に入り、千利休がわび茶の作法を確立させるなかで、床の間に大きな意味が生まれ、そこに掛けられる軸はお茶会の主題を示すものとされるようになりました。
掛け軸は、床の間に飾って、人が見上げた時に最も美しく見えるサイズに整えられています。
お茶会では、掛け軸の墨蹟や古筆といった漢詩などを見て、そこに込められた亭主からのメッセージを考えることも作法の一つとなりました。
こうしたことが普及したこともあり、自宅に床の間をしつらえ、そこに四季折々の掛け軸を飾る暮らしが定着していったものと思われます。
 
掛け軸

Point 04

自然の「気」を屋内に取り込む。

風水では、自然界にある「気」の流れを読み解き、整えることで快適な生活空間を作ることを目指します。
自然界において「気」は山から生まれ、龍脈といわれる川のようなものを通って流れていくとされています。
良い「気」の効果は、絵画であっても得られるそうです。
箔一の屏風では日本一の山である「富士山」を、パワーがあるとされる「金箔」で描いたものです。
そのしつらえの良さや日本画としての完成度はもちろんのこと、家の中にパワーを取り込み、家族が幸せに暮らせるようにという願いがここに込められています。
贈り物などとしても、大変に喜ばれてる逸品です。
 
掛け軸 赤富士

屏風・掛け軸の人気ランキング

ショッピングをより快適に

お客様に快適に、よりお得にお買い物をしていただけるよう
ポイントの仕組みとお支払い方法を見直しました。