MENU
キーワード検索
ログイン
会員の方はログインしてください。
新規ご会員登録はこちら

現在カート内に商品はございません。

利休屏風 寿松(金)
利休屏風 寿松(金)
利休屏風 寿松(金)
利休屏風 寿松(金)
商品画像一覧
利休屏風 寿松(金)
利休屏風 寿松(金)
利休屏風 寿松(金)
利休屏風 寿松(金)
1 / 4

利休屏風 寿松(金)

品番: A122-01002
¥2,200,000(税込)
「芸術性」と「用の美」を合わせ持つ伝統的な調度品である屏風に日本の風情を盛上箔絵で描きました。
古来より、松は「常盤木(ときわぎ)」として四季を通じて色褪せぬ生命力を象徴し、長寿や繁栄を祈る木とされてきました。
特に「寿松」は、その名の通り「寿ぎ(ことほぎ)」を意味し、吉兆をもたらす象徴とされています。
利休屏風では、金沢箔の豊かな光彩を背景に、悠然と枝を伸ばす松を荘厳に描きました。
商品概要
商品スペック
レビュー
商品概要
商品スペック
レビュー
利休屏風 寿松

利休屏風 寿松

末永い繁栄や家運隆盛を願う題材とされ、慶びの節目を寿ぐ贈り物や、格式ある空間を引き立てる一枚として、世代を超えて受け継ぐにふさわしい逸品。
「寿松」は、その名の通り「寿ぎ(ことほぎ)」を意味し、吉兆をもたらす題材として屏風に金を用いて描きました。
利休屏風では、金沢箔の豊かな光彩を背景に、悠然と枝を伸ばす松を荘厳に描いています。

本金箔 盛上箔絵

本金箔 盛上箔絵

「寿松」では、箔を盛り上げる高度な技法によって、絵画に立体感と陰影を与える伝統表現を用いています。光を受けてきらめく箔の輝きは、見る角度によって表情を変え、遠近の奥行きや色彩の深みを引き出します。平面を超えた迫真の美を纏うその表現は、卓越した職人技と美意識が織りなす逸品です。

※画像は「利休屏風 寿松(白)」です。

和紙に金箔を貼る職人

金箔がもたらす奥行きと迫力

屏風全体に貼られた金沢箔は、光の角度や強さによって表情を変え、寿松をより際立たせます。
金箔の輝きが空間全体に荘厳な雰囲気をもたらし、日本古来の美意識を感じさせます。

細部にまで見せるこだわり

細部にまで見せるこだわり

屏風の周りを囲む椽(ふち)の角には固定のための金具を用いています。
金具の色は屏風の種類によって異なり、寿松(金)では金色の金具を用いています。
金具を固定する飾り釘は、外から見えないように打っているほどこだわりの詰まった逸品です。

用途・飾り方

用途・飾り方

リビングや、玄関などに飾ることで、空間に格調高い静けさと気品をもたらします。
ご自宅やオフィスの雰囲気に合わせてお好みのデザインをお選びください。

サイズ
W1442×H1525mm
重量
8.5kg
素材
本金箔、盛上箔絵
ご注文時の注意
この商品は【受注生産品】です。ご注文をいただいてからのお仕立て、製作となります。納期は別途お問い合わせください。
使用上の注意
色あせや変色の可能性がありますので、 直射日光が当たらない場所に設置、保管することをお勧めいたします。 商品を飾り付けの際は、同封の手袋をお使いください。高温多湿の場所、または極度に乾燥した場所への飾り付けや保管は商品が傷む原因になります。ぬれた手で商品を触らないようにしてください。紙で出来ておりますので、強く触れると破れる恐れがあります。
その他
手業・手作りのため、多少風合いが異なる場合がございます。

PRODUCT REVIEW

商品レビュー
この商品についてのレビュー投稿はありません
レビューを投稿する
Related products

関連商品

利休屏風 富士

利休屏風 富士

1,650,000(税込)
利休屏風 寿松(白)

利休屏風 寿松(白)

1,650,000(税込)
利休屏風 秋草

利休屏風 秋草

1,980,000(税込)
利休屏風 月と雲

利休屏風 月と雲

1,650,000(税込)
利休屏風 山水(白)

利休屏風 山水(白)

1,650,000(税込)
利休屏風 遠山

利休屏風 遠山

1,650,000(税込)
会員登録がお済みではない方
新規会員登録
会員の方
ログイン
ご注文についてのお問い合わせこちら
平日9:00~17:00
お問い合わせフォーム 0120-009-891