市松

多彩な技法で表現する伝統の市松模様。

技法によって異なる、金沢箔の輝き。その違いを用いて、伝統の文様を表現したシリーズです。この市松模様の起源は古く、古墳時代から用いられていたといわれます。これが市松模様と名づけられたのは、江戸時代のこと。人気歌舞伎俳優「佐野川市松」がこの柄の袴をはいたことからその名が定着したとされています。縁起が良い吉祥文様の代表的なものでもあり、どこまでも続いていく終わりのない柄は、「繁栄」の意味をもち、出産祝いや、企業の記念行事などにも好まれています。

Point 01

多彩な金沢箔の技法で市松を表現。

市松のシリーズでは、この伝統文様を様々な箔の技法によって表現しています。
 
箔のあしらい方には、古くから多彩な技法が用いられてきました。
箔一では、伝統的な箔の技法を受け継いでいくとともに、新しい技術を用いた現代的な箔のあしらい方の開発もおこなっています。金沢箔の魅力はその華やかな輝きですが、そこに陰影や、深みなどを加えることで、よりモダンな金沢箔の美を生み出しています。
市場

Point 02

伝統の和柄をモダンな感性で。

この市松のシリーズは、こうした技法の違いを、伝統文様のなかで感じていただける工芸品です。一種類の金箔、又は銀箔だけを用いつつ、技法によって輝きの違いを生んで市松模様を浮かび上がらせたものや、シンプルな四角のデザインながら、「もみちらし」という、細かな箔を散らす独自の技法によって深みを持たせたものなど、技法の変化による多彩な箔の輝きを楽しんでいただけます。伝統の和柄を用いながら、新しい技術によって現代の工芸の美を表現しています。

日々の暮らしの中で使える器として。

お手入れは、中性洗剤を用いてスポンジの柔らかい部分で洗っていただき、乾いた布巾で水気を拭きとってから収納ください。大変シンプルなデザインなので、和洋問わずに使えます。小皿は、お惣菜を盛りつけたり、おつまみを盛ったり、また、ケーキやお菓子を載せても楽しめます。大皿は、サラダやメインディッシュを。お重はお正月のお節はもちろんのこと、おにぎりやおかずを詰めて、花見やピクニックにもっていっても楽しめます。

市松

全18件

ショッピングをより快適に

お客様に快適に、よりお得にお買い物をしていただけるよう
ポイントの仕組みとお支払い方法を見直しました。