
二曲一双屏風 紅白梅図
江戸中期を代表する琳派の絵師・尾形光琳の傑作「紅白梅図屏風」を、金沢の箔技術と絵師の手仕事で写し取った作品です。金箔・銀箔をふんだんに使用し、紅白の梅と流水のコントラストが際立つ、雅やかで洗練された意匠です。

尾形光琳とは
尾形光琳(おがた こうりん/1658–1716)は、江戸時代中期に活躍した琳派の代表的な絵師・工芸家です。装飾性と構成美を極めた作品で知られ、俵屋宗達に私淑しながらも、独自の色彩感覚と造形美で発展的な琳派様式を確立しました。 「紅白梅図屏風」は彼の晩年の作品で、光琳芸術の到達点として高く評価され、今日では国宝に指定されています。