
十二単に織り込まれた金沢箔の艶やかなきらめき
金沢箔を正絹に施した艶やかな「箔布」。この箔布を江戸時代より伝わる伝統的な木目込み人形に仕上げた「金沢箔布木目込み雛人形」です。絹のしなやかさはそのままに、色鮮やかな金沢箔の着物をまといました。染色では真似できない箔ならではの美しい色合いと風格ある雛人形です。

ちりめん細工に込められたサステナブルな知恵
この人形はちりめん細工で作られています。 ちりめん細工は江戸後期の商家に源流を持つ文化です。着物を裁ったあとにでる端切れを有効活用し、袋物や小物をつくったことが始まりとされています。現代のサステナブルな価値観にも通じる、日本人のものを大切にする意識が根付いています。