澄の使用例2-ガラス工芸 帯状の澄を熱したガラスに巻き、色ガラスをその上から載せた状態です。吹き竿から空気を入れて膨らませることで、帯状に巻かれた澄がガラス表面で散っていきます。吹き方や澄の分量、ガラスとの融合の仕方によって、澄の広がり方が異なります。
箔を使った作品づくりのお手伝い HAKUICHI STYLEでは「箔の美しさをより多くの方に感じていただきたい」と、業務用材料であった金沢箔を一般の方でも扱える規格に変え、豊富なラインナップを取り揃えております。一枚から購入できるので、箔で新しい作品を作りたいけど扱い方がわからないという作家様も気軽にお試しいただけます。 「箔一の箔材料」を使用して創作されたお客様の作品をご紹介いたします。
ガラス本来の美しさと吹く時に割れる箔の自然な模様を引き出したのガラス器です。 ハンドメイドガラス 酉年の飾りです金を背景にすることで松竹梅の色ガラスが引き立ち、 照明にも映え、なお一層華やかになります。専用の板ガラスを電気炉で溶かし合わせる 『フュージング』技法の作品です。 【使用した箔】金澄(厚口) 《Ca’ d’Oroカ・ドーロ(黄金の館」》 金箔と金澄を二重に入れ、重なりあった模様が美しいガラス作品。 【使用した箔】金箔、金澄
書道具 金が練り込まれた「硯」「墨床」。 摺り面に水分が掛かると金が浮かび上がる仕様です。 【使用した箔材料】金澄(薄口) ◇ 西川 友敬様 ◇ 《帯留 流星帯留/とんぼ玉 龍星》 エアーバーナーで佐竹ガラスに、プラチナ澄と金澄を使用されています。 とんぼ玉の赤い流星の帯留と、赤い流星の上にいる龍のとんぼ玉です。 【使用した箔】プラチナ澄、金澄 ◇ ガラス工房いしかわ家様 ◇ 【使用した箔】お試し澄セット
サイズ ≪FULL≫200×200mm ≪1/4≫100×100mm 重量 ≪FULL≫0.6g/枚 厚さ:0.805μ/枚 ≪1/4≫0.58g/枚 厚さ:0.805μ/枚 素材 プラチナ:100.0% 納品までの期間 発送まで3日〜7日かかります。 ご注文時の注意 ※金地金価格の相場変動に伴い、上記価格は定期的に改訂されておりますので予めご了承下さい。※更新日:2022年4月5日手作りのため同じ色でも注文時期が変わると色味に違いが生じることがございます。更新日時;2024年7月11日