
箔一の伝統工芸士がつくる金沢箔
「箔一」は石川県金沢市に本社を構える、金沢箔の製造会社です。
当社の工房では、専属の伝統工芸士が伝統技法を用いて、日々金沢箔(金沢市で生産される金箔やプラチナ箔などの総称)を生み出しています。
その高い品質と美しさから、工芸品や建築装飾、仏具、化粧品、食品など、さまざまな分野で広く活用されています。
.jpg)
ものづくり企業 箔一と金継ぎ
箔一は金沢箔の製造だけでなく、金沢箔を活用したものづくりにも力を注いでいます。
これまでに手がけた工芸品は1000種類を超え、さらに近年では文化財の修復にも取り組んでいます。
その箔一が活用する技法のひとつが金継ぎです。
器への施術にとどまらず、金継ぎならではの美しさを取り入れた新たな商品を作ってきました。

年齢も国も超えて、金継ぎを
1980年代から箔一の店舗で実施している「金箔体験」では、金沢箔を使ったものづくりを提供しています。
金継ぎのワークショップもその一環で、これまでに国内外を問わず、多くの方々に参加いただいています。

被災地支援——金継ぎに込めた想い
2023年の能登半島地震で被災した七尾市のレストラン「一本杉 川嶋」の器を、箔一は無償で金継ぎ修復しています。
「壊れたものを直し、使い続ける」という金継ぎの精神に、箔一は社会へ貢献し続けたいという想いを重ねています。

あなたの手で、もう一度命を吹き込む
手仕事によって、壊れた器を新たな価値あるものとして蘇らせる金継ぎを、金沢箔の美しさとともにお楽しみください。

こだわりの箔材料で、器に輝きを
大切な器を上質な輝きとともに修復できますよう、本金継ぎセットには『本金箔』と『プラチナ箔』の2種類の箔をセットしております。 器の雰囲気やお好みに合わせて、お好きな方をお選びください。 箔一のオンラインストア「HAKUICHI STYLE」にて、追加の箔材料もご購入いただけます。
追加の材料はこちら

金継ぎの手順を動画でもチェック
セット内の紙の手順書に加え、YouTubeチャンネルでも手順動画をご用意しております。
YouTubeチャンネルはこちら